目次
コスメにも使用期限があった!?
化粧品って、違う種類を買ってみたくなったり、貰い物がかさんだりして同じ物を1年も2年も使ってる……ということはありませんか?
化粧品には使用期限が書いてある物がなかったり、注意書きには「直射日光に注意」としか書かれていないこともありますが、今回はそんなコスメの保存方法や買い替え時をご紹介します。
コスメの使用期限っていつまで?保存方法は?
化粧品の使用期限は一般的に2~3年とされています。
直射日光や高温多湿に気をつけて、ふたをぴったりと閉めて保存しましょう。
とはいっても、外で使えば日にあたったり、洗面台などでお化粧する場合はどうしても湿気の多い場所に保管してしまいがちです。
そこで注目すべきは、「コスメが汗をかいているかどうか」という点です。瓶の中に入れた液やスプレーなど、内側に汗をかいているコスメは品質が変わっている可能性があります。
結露しているような水分がコスメに混ざる事もあるので、注意してチェックしてみましょう。
日当りのよい場所に放置して家を出てしまったり、ふたをきちんと閉めずに出て行ったり……と、女性の朝は忙しくてなかなかコスメに気を配るのは難しいですよね。しかし、使用期限2~3年というのは、適切な保存方法で保存した場合の期限なので、保存方法が悪いと化粧品の劣化を早めてしまいます。
コスメは、食品と同じで使用するときに空気に触れることで酸化してしまいます。
すると、「黄色ブドウ球菌」「表皮ブドウ球菌」といった細菌がコスメや容器の中に繁殖していきます。コスメを直接手で触ったり、毎日使ってケースの中にしまうパフなどもそのような雑菌を繁殖させてしまう元になります。
同じパフを使い続けると、雑菌を直接肌に塗りつけることになり肌トラブルを引き起こしますので、定期的に替えることが大切です。
コスメにあわせた保存方法と期限を知っておこう
・マスカラ
マスカラはファンデーションやアイシャドーをした後に施すため、実はそれらの汚れを一緒に保存してしまいがち。だからマスカラのケース内ってとても汚れやすいんです。マスカラをした後そのままケースの中に戻してしまうのはNGです!マスカラをした後には、必ずブラシ部分をティッシュで軽く拭いてからケースに戻しましょう。また、マスカラの捨て時も悩みがちですが、1~2ヶ月で買い替えるのが理想的です。少し残ってしまっても思い切って買い替えて、ノリのよいものを使うことをオススメします。
マスカラだけでなく、アイシャドウやアイライナーなどのアイメイク商品は菌が最も繁殖しやすいんです。その菌が目から入るとトラブルもおきますので、特に注意すべきコスメでもあります。
・乳液
乳液を使っているうちに、「開封時はもっと肌がよく吸収していたような?」「前はもっとサラサラしていたような気がする…」と感じたことはありませんか?そういった、なんだかもったりした使用感になった時が、乳液の買い替え時です。
結露や湿気によって変質している可能性があります。皮膚が敏感な顔に使っているものであれば、買い替えたほうがよいでしょう。
化粧水や美容液、洗顔などのスキンケア用品の買い替え時の6ヶ月が目安。まだたくさん残っていてもったいないと感じる時は、肘やかかとなどの身体のカサカサが気になる部分に使ってみましょう。
・日焼け止め
使い切れなかった昨年の日焼け止め、捨てるのがもったいなくて次の年も使ってしまう、なんてことはありませんか?しかし、日焼け止めは基本的に6ヶ月程度、つまりワンシーズンで使い切ってしまうことがおすすめです。
日焼け止めの成分には肌の負担になりやすいものが多く含まれています。また時間が経つと日焼け止めとしての効果が落ちることもありますので、昨年の日焼け止めが余った時は思い切って買い換えるか、顔用のものでも身体に使ってトラブルを避けましょう。
清潔にメイクを楽しみましょう♡
ずっと同じ物を使い続けてしまいがちなコスメですが、匂いや使用感、質感が変わってしまったと感じた時には買い替えるのがベストです。
もしも自分のコスメから変なにおいがしたり、成分が分離していたり、色が変わっていたりしたらそれは腐っている証拠。迷わず買い替えましょう!
また、パフやブラシは定期的に洗ってきちんと乾かして使うことが、コスメの劣化を引き起こさないためのポイントです。
特に顔は皮膚が薄く敏感なので、肌荒れを招く恐れがあります。また、コスメの状態によって化粧ノリやお肌のコンディションも変わってくるので、なるべく品質が正常なものを使うことが大切です。
基礎化粧品はお金もかかるのでもったいなくて捨てられない!と感じる場合は、肘やひざ、かかとなどの保湿にまわすのがオススメです。
誤った保存方法で汚れてしまったコスメも、雑菌が繁殖しているので注意。
明日、お化粧前に一度自分のコスメの状態をチェックしてみてください!